
どんなに「汚さずに料理する」と心に誓っていても、食事の準備をする度にほんの少しは汚れるものです。
それはしょうがないことですが、料理の後の片付けや掃除を最小限に抑えることが目的なので、どんなに小さな予防策でも役に立つはずです。
TikTokユーザーのAndrew Gattが、そんな小さな予防策を教えてくれています。
ボールから液体がこぼれないようにする方法
@andrew_gatt Answer in the comments ##lifehack##fyp##teachersoftiktok
♬ original sound - Andrew Gatt
上の動画を見ればわかるように、手首の返し方だけです。
ボウル(もしくは器など)からフライパンに何かを注ぎ入れ、ボウルを元の状態に戻すと、ボウルの端に集まっていた液体が外側に垂れ、ボウルの外側をつたって垂れた液体がカウンターに付きます。
よく混ぜた卵液(もしくは他の液状のもの、汚れが落ちにくいもの)が、注ぎ入れた後でボウルの外側からしたたり落ちないようにするには、ボウルを最初に傾けた方向に360度回転させるだけでいいのです。
残った液体がボウルの中に戻るので、あとは普通にボウルを洗うだけです。
パンケーキや卵焼きなどに
昼食にスクランブルエッグをつくる時にこの方法を試してみたところ、とてもうまくいきました。
ボウルの外側にほんの少し卵液が残りましたが、あまりにも少量だったので、カウンターに落ちる前に乾いてしまいました。
このボウル回転作戦は本当に小さな汚れを防ぐだけですが、本当に小さな汚れでもまったく掃除する必要がなくなります。
パンケーキの生地や、一滴落ちただけでも目立つチョコやカカオ色の液体には、本当に効果があると思います。
あわせて読みたい
Image
Source:
Claire Lower - Lifehacker US[原文]
"液体" - Google ニュース
October 18, 2020 at 08:00AM
https://ift.tt/31k8gBz
ボウルから一滴もこぼれない、液体の正しい注ぎ方とは? - ライフハッカー[日本版]
"液体" - Google ニュース
https://ift.tt/2Su5BRI
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "ボウルから一滴もこぼれない、液体の正しい注ぎ方とは? - ライフハッカー[日本版]"
Post a Comment