▼関連記事
※本稿は、武田友紀『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』(飛鳥新社)の一部を再編集したものです。

※写真はイメージです(写真=iStock.com/settaphan)
お悩み①職場に不機嫌な人がいると疲れます
「職場に不機嫌な人がいて、同じ空間にいるだけでぐったりしてしまう」
「小さなことで文句を言われたりキツイ言い方をされたり、八つ当たりされやすい」
そんなとき、どうしたらいいのでしょう? 対策は次の3つです。
解決策:明るく声をかけるなどの気遣いは不要。自分をケアして
・できるだけ物理的な距離をとる
・相手ではなく自分をケアする
繊細さんは、まわりの人の感情に気づくからこそ、なんとかしなければと「明るく声をかける」「不機嫌な相手ほど手厚く対応する」といった行動をしがち。
でも実は、そうやって対応すればするほど、相手は繊細さんに寄りかかります。
「オレの機嫌をあんたがなんとかしてくれよ!」とばかりに、ささいなことに文句を言ったり、八つ当たりしたりします。相手に配慮するという繊細さんの長所が、不機嫌な相手に対しては裏目に出てしまうのです。
その人の機嫌は、その人のもの。誰かが立て直し続けることはできません。
不機嫌な人や八つ当たりをする人に対しては、物理的にも心理的にも距離をとり、寄りかからせずに放っておく必要があるのです。誰かの機嫌が悪いと気づいたら、「機嫌悪いんだなー」と思うにとどめ、あとは放っておいてください。
とはいえ、不機嫌な人のそばにいると落ち着かないもの。お手洗いに立つ、他の場所で作業するなど、できるだけ相手から離れましょう。家族の機嫌が悪いときは、お散歩や買い物に出かけるなど、思い切って外出してしまうのもひとつの手です。
不機嫌な人のそばで動揺したら、不機嫌な相手をケアするのではなく、穏やかな人と話す、女性ならハンドクリームを塗るなど、自分をケアする行動をとってみてくださいね。
"解決策" - Google ニュース
September 13, 2020 at 09:00AM
https://ift.tt/32m5pZI
他人といるとなぜか疲れてしまいがちな人が、ハマりがちな悩みと解決策3つ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) - PRESIDENT Online
"解決策" - Google ニュース
https://ift.tt/38DfYbG
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "他人といるとなぜか疲れてしまいがちな人が、ハマりがちな悩みと解決策3つ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) - PRESIDENT Online"
Post a Comment